ユーザーブログ:縁の下の力持ちという生き方-104436 | シニアジャンプ.com ~ アクティブシニアの総合情報サイト

縁の下の力持ちという生き方

ユーザー
サイト管理者
日付
23年2月24日 08時12分
元記事URL(外部サイト)
https://ameblo.jp/kondoh-blg/entry-12790785675.html

[本文引用]

 

 

人前には出てない、目立たない、謙虚である、控え目である。あまりその活躍や存在が知られていないけれども、とても重要な人。

縁の下の力持ちという言葉には、こんなニュアンスがある。


語源を調べてみても、予想通り。

今、縁側がある家は、都会では見当たらないが、田舎に行くと縁側があり、その下をのぞけば見える。色々なものが縁の上に乗っかっても、平気なように、柱がある。その下には基礎だ。


仕事の世界でも縁の下の力持ちの役割は大きい。

エンターティメントなどの舞台や映画の製作などでは、裏方のスタッフのことを言う事もあると思う。要するに、表で脚光を浴びたり、リーダーシップを発揮したりするわけではないが、そういう人たちを裏で支える心強い人たちの事だ。


世の中には、エッセンシャルワークという呼び方もするが、どんな時でも、災害の時でも、一般の生活者が困らないように、支えてくれる仕事をしている人が沢山いる。

コロナ禍での医療関係者が最たるものだが、水難の際の救助隊、火事の消す消防隊、災害時のボランティアの人達。本当に、自然災害や困難の事が起こるたびに、こういう方々の活動のありがたさを実感する。


決して、他人ごとではないのだが、自分がなぜ、そういう仕事をしていないのだろうか?そういう役割でないのだろうかと思う事がある。


ビジネスの世界に入ると、どうしても、なんだかんだと言って、利益を稼がないといけない。

SDGsやESGと言われても、稼いでこそ成り立つ。もちろん、会社には、色々な社員やステークホルダーが連携して、事業の成果が決まる。

だから、私のような社長業から見たら、全員が縁の下の力持ちなのかもしれない。


そんな私も、性分的に、子供の頃から、縁の下の力持ちの役割が性に合っていると思っている。

そういう意味でも、会社の経営者であっても、社会の縁の下の力持ちで居ようと心がけているし、小さな存在だとしても、社会が健全に良くなるために、不可欠な役割を果たしていこうと思っている。


先行き不透明な中でも、いつの時代でも、縁の下の力持ちとして、地道に堅実に活躍されている方が、どこの世界にもいる。

ただ、残念ながら、こういう方々の存在や役割は、身近な人か、よっぽど感度の良い人以外には知られることがない。

私たちの食を支える農業や漁業に従事する人達の役割や仕事にしても、多くの人は知らない。日本の食品加工工場で働く、外国人技能研修生の存在を知らない人もいる。


今、見える化の必要性があちこちで叫ばれているし、実際、ITの恩恵の中、見える化も進みつつある。

こんな時代だからこそ、縁の下の力持ちの方々の世界を見える化することはとても大切だと考えている。

もちろん、こういう方々は、謙虚で控え目なので、何か情報を積極的に発信したりすることはない。だからこそ、そういう方々の存在を知ることができるような仕組みができればと思っている。

 

以上