[本文引用]
私達が日々生活している先進国・日本では、驚くぐらい情報が溢れている。
ビジネスの観点では、随分前から情報化社会に突入したと言われている。
ビジネスパーソンを取り巻く世界で情報過多が問題視され、
日常生活でも情報が溢れだす。
これがストレスの要因にもなり、気が休まる時間がほとんどない。
ビジネスの場合は、必要に迫られて情報を探しにいくがゆえに情報の洪水に
巻き込まれているという側面はあるが、今は普通に田舎で生活しているだけでも
あちこちから情報が飛び込んでくる。
その最大の原因はネット社会の出現であり、その急速な進展である。
最近は特に加速度的に国民全員がネット社会に深く浸かりだした。
無人島で情報通信を遮断した生活でもしない限りは、平穏な精神状態での
生活は保てないのではと、ICTビジネスを本業のひとつにしてきた私でも、
ふと思うことがある。
情報を使って巧みにビジネスをしたり、人の思考や判断、時には思想にも
影響を及ぼしたり、仕掛ける側の進化は止まらない。
今、SNSが大流行しているが、一度のめりこむと底なし沼の様に
情報の洪水に流されていく。
スマホが生活の一部になってしまった人にとっては、知らないうちに
SNSで四六時中流れる情報が自分の脳と一体化する。
片時もスマホの情報を見ていなければ、落ち着かない。
これでは脳が休まる暇がない。
子供の場合は健全な脳の発育にマイナス面も多いと指摘する声は多い。
総務省が毎年公表している「情報流通インデックス」では、すでに人間が
能力的に扱える情報量をはるかに上回っているとの報告が以前からある。
人間が情報を処理できる能力を超えた情報が私たちの周りに
飛びかっているのである。
感覚的には、私自身も実感するし、日々の仕事でも比較的人よりも多くの
情報を扱うため、情報との付き合い方や扱い方に関しては心得ているつもりだ。
それでも、変化する情報社会に試行錯誤の毎日である。
要は、どうやって必要以上のストレスを溜めずに余計な労力をかけずに、
自分にとって有益な情報を見つけだし、仕事に活かし、生活を楽しむか。
この問いの答えは簡単には見つからない。
今の私の仕事は会社経営であり、
経営に役立つ情報に一番関心がある。
一方でプライベートの世界でも楽しく人生を過ごすために、
自分にとって有益だったり、刺激になるような情報には関心が
高い方だと思う。数多の溢れる情報や意図的なメディアに振り回されない
ように、情報の感度を磨いておこうとの強い意識もある。
実際に私の情報源ということで考えてみる。
プライベートな世界では今はネットも結構活用している。
なにか知りたいことがあれば、まずは、大抵はネットで検索する。
極めて便利になった。辞書替わりにもなる。
気になる本を探すのはいうまでもなく、漢字の意味を調べたり、
英語への翻訳もそこそこできる。
生活や知識に関することはネットでほとんどが入手することができる。
あとは、偶然に期待しながら買って読むアナログ的な雑誌類も結構読む。
ビジネスとしての情報収集源でもある経済新聞は、電子でも読むが紙が
やはり印象に残る。
時々見る日刊ゲンダイはテーマが頭の体操にとても良い。
どれも、今やネットでも見れるし、適度に計画性もなくアナログと
使い分けている。
そして、友人との飲みながらの雑談なども大切にしている。
結局は、結構、自由気ままに情報に触れていると言える。
一方、ビジネスの場合は視点が違う。
出発点は情報を使う目的を先に考える。
そして、情報感度を磨くための重要なポイントの基本は現場と人にある。
メディアやネットの情報はうのみにはしない。
例えば、昨日、