[本文引用]
危機管理下の在宅勤務が一斉に始まって、
テレワークが先進国に比べたら遅れ気味だった日本も、一時的にしろ仕事スタイルが一変した。
私の会社も在宅モードになって、そろそろ1か月が経とうとしている。
私の日常もオンラインでの面会や仕事が続いていて、創業時からテレワークには慣れてはいたが、ここまで集中すると正直流石に疲れ気味なところもある。
そして必然的に私の相手の方は、ほとんどが在宅である。
ただ、私の仕事の外部の相手は経営者クラスが多いので、皆一様に仕事ができる人である。
ゆえに、初体験であっても皆さん在宅勤務にそんなに不自由している風でもない。
しかし、大半のオフィスワーカーにとっては、通勤とセットのオフィスでの勤務スタイルから突然の在宅勤務。戸惑いがあって当然だろう。
IT活用に不慣れな事による右往左往、暗中模索の中、ストレスが蓄積している人も多いと思う。
私は海外での仕事が多いので、オンラインで仕事することには慣れている。
ITについても、昔のエンジニア経験もある。
だから近藤さんは出来るんですよね。と言われることも正直多いがその部分とは別に、
マネジメントにもコツがある。
今回は、そのいくつかを紹介しようと思う。
最近の情勢から考えて、この在宅勤務は短期では終わりそうもない。
今後しばらく、社会から在宅勤務を繰り返して求められる可能性も大きい。
私も、今回のコロナ危機の対策を確実に実行するには、やはり極力、オフィスワーカーは出勤をやめて在宅やオフィス外の勤務を続けるべきだと考える。
もちろん、在宅勤務は課題も山積なので、やみくもに在宅勤務は推奨するつもりはない。
すでにこのブログや最近のオンラインセミナーの機会にも話しているが、
そもそもテレワークにしても、緊急的な対策と平時の対策は分けて考えないといけない。
このまま在宅勤務は一気に定着するか?
だから日本