[本文引用]
書くことは本当に奥が深い。
ふとしたきっかけで、6月14日から始めた毎日ブログ。昨日で50日になった。
(ちなみに、私はブログを単純にネット上に書く自由な文書と考えている)
世間でも習慣化には3週間が目安だとよく言われているように思う。
そういう意味で、私もすでに毎日書くことに関しては、習慣化できたといえる。
もちろん、20年前から書籍も書いていたし、ブログや寄稿など様々な機会で平均的な人より文章を書くことが多い仕事をしていると思う。
今回初めて、今まで唯一やったことがなかった“毎日書く”にチャレンジをしてみた。
一昨日、高校時代の友人と久しぶりに食事した。
その時に、自然と私のブログの話にもなり、毎日書いていると話すると、
驚いた友人がこう言った。
“国語が苦手なおまえが凄いな。信じられないよ”
確かに高校1年の第一学期の期末試験で一緒に国語で赤点を取った仲だ。
赤点とは欠点と呼ぶ学校もあるが、不名誉な落第点である。わざわざ、担任の先生がクラスで名誉ある二人の名前を発表するものだから、近藤は国語が苦手なんだとクラス中に広がり、ずっと高校時代のレッテルを貼られた記憶がある。
たしかに、私は小学校のころから自覚があり、私は国語が嫌いだった。だから読書も嫌いだった。当然、文章を書く機会は平均的な子供より少なかった。
本を書くようになって、あるプロのライターに言われたことがある。
”もし小説を書くのであれば、18歳までに読んだ本や文章の量で決まります”
小説を書く気もなかったが、その時、妙に納得とあきらめ感があった記憶がある。
私が50日間ブログを書いてみた今日の時点で何を考えているかというと、
表現として書くことの大事さと難しさを今更ながら気づいたということだ。
人間が書いて表現することは実に奥が深いと思う。
人間の表現する方法として、話することも重要な特徴である。私は仕事柄も、書くことより圧倒的に話することが多い。ここ最近も自社運営のオンラインセミナーで毎日のようにスピーカーをしている。(当社では講演者をスピーカーと定義している)
もちろん、足掛け20年以上話していると、頭の中に話す材料はどんどんストックされてくる。だから、アドリブでも2時間ぐらいはいつでも話しできるようになる。(実際にそんな機会はめったにないが)
とはいえ、基本は下調べしたり、話しする根拠を確かめたりする。それと過去自分が話したことも反芻することで、話の中身は醸成される。
ただ、正直、毎日ブログを書いて思うのだが、少なくとも私にとっては、話することよりも書くことの方がよっぽど難しい。全工程において労力が必要だし神経を使う。
本を書くのとブログを毎日書くのもまた違う。
ところで、話すること、書くことの両方の表現のプロセスは似ている。概ね次のような順番になる。
・テーマを決める。
・内容を考える。
・表現する(本番)。
どちらにおいても、まずは先にテーマを決める。話であれば演題と言われるモノである。文章であれば見出しだろうか。もちろん、テーマは内容の構想が固まって最期に決まることもある。
次は、内容を考える。
コンテンツの全体像が出来れば、それが事実かどうか、正しい言葉