ユーザーブログ:未だに私が中小企業のIT化支援に強い関心がある理由-96179 | シニアジャンプ.com ~ アクティブシニアの総合情報サイト

未だに私が中小企業のIT化支援に強い関心がある理由

ユーザー
サイト管理者
日付
21年4月24日 15時55分
元記事URL(外部サイト)
https://ameblo.jp/kondoh-blg/entry-12670452747.html

[本文引用]

 

 

創業以来、中小企業のIT化支援をつねにビジネス活動の軸にしてきた。


そういう意味では、この分野の第一人者の自負はある。この中小企業のIT化については、多くのITサービス会社の関心の中心であり続けている。遡ること30年。私が20代の頃から、日本の中小企業のIT活用が始まったと言える。


最大のトリガーは、パソコンが登場して、仕事でも使えるようになったことだ。今やパソコンの語源を考える人もいないと思うが、パーソナルコンピューターだから、個人ユースの意味である。もちろん、仕事も個人ユースと言えばそういう部分はあるが、その当時の中小企業は、コンピュータを使うとしたら、オフコンが定番。ちなみにオフィスコンピュータの略である。


または、手書きのみの業務処理であった。今は流石に完全手書きのみという中小企業はないとは思うが、いずれにしても、アナログと言えば中小企業と言うイメージは根強い。


これは、ITを使う、つまりデジタルを使うかどうかの視点もあるが、そもそも、中小企業の仕事は大企業に比べて現場寄りだ。


例えば、建設業。大企業のゼネコンから出るのは現場監督とその見習い、それと事務職の人である。あとは、いわゆる下請けである。鉄筋工や設備屋さんなど全て下請けの中小零細企業が請け負っている。


たいていの業界はこういう構図だ。資本主義社会の中の経済メカニズムでは今のところ、これが理想的な業務遂行体制だと考えられていると思う。

 

私が、“だから中小企業のIT化は失敗する”を上梓してすでに20年を越えた。ITサービス会社が手を替え品を替えて、未開のマーケット開拓に臨む。


この20年で中小企業マーケットで成功したITサービス会社も無くはないが、必ずしも経営に寄り添っているとは言い難い。儲け主義が先行する今の世の中では、なかなか、中小マーケットに参入は難しい。


私は、先ほどの本を上梓して以来、

IT工務店を標榜していた時期があった。いつのまにか使わなくなっていたが、実は今でも私はとても気にいっている。


私はITを建築の世界のイメージで考えている。

例えば、家を建てたいと思えば、今であれば大手ハウスメーカーを筆頭に多くのしっかりした会社が乱立する。こういう選択も当然ありで、どこで家を買ってもそん色はない。


一方、減りつつあるとはいえ、今でも地方に行けば地場の工務店がある。そして大工さんがいる。職人さんが信頼関係をベースにお客さんの望みの家を建てる。手作り感満載である。最終的には顧客の選択だが、こういう工務店は永久に無くならないだろう。


今のようなIT全盛期になると、一概に比べることはできないにしても、やはり、中小零細企業のIT化というのは、日本の経済の根底に関わる重要な課題である。

私は、こういう企業に寄り添って、今の時代にできるITサービスを再構築しようと考えている。

 

その時に、考えておきたいポイントを幾つか挙げる。

今、ITの進化は加速度的だ。結果的に新商品やサービスが次々と生まれては消える。

しかし、そういう世界だからこそ、ITは分かりにくい。

一番重要なことは目利きである。


それと、無駄なコストが発生しやすい。これは、私たちが日常で知らず知らずのうちに、スマホの中に使わない有料アプリがてんこ盛り。こういう時代である。


あとは、ITリテラシーの問題。昔で言えば、ITアレルギー。ただ、今やパソコンは苦手でもスマホを使っている人が圧倒的に多い。

こういうところから、IT化に入っていくのも今どきのポイントだ。


いずれにしても、ITが不得手な企業が振り回されないようなサポートの仕組みを再構築しようと色々と考え中である。

ある意味、中小企業支援ビジネスとしては最後の貢献にしようと思っている。

以上