はっきり言えないことの仕事のロス
私ぐらいの年齢になると、生まれ持った性格はつくづく変わらないと自覚が出来てくる。もっとも、個人差があるだろうし、そもそも、自分の生まれ持った性格は未だに完璧には分からないが。生まれ持った性格で、はっきり言える人が世の中にどれだけいるか分からないが、少なくともズケズケ言うタイプは、子供の頃か...
私ぐらいの年齢になると、生まれ持った性格はつくづく変わらないと自覚が出来てくる。もっとも、個人差があるだろうし、そもそも、自分の生まれ持った性格は未だに完璧には分からないが。生まれ持った性格で、はっきり言える人が世の中にどれだけいるか分からないが、少なくともズケズケ言うタイプは、子供の頃か...
人間、やる気になるかどうかはとても重要だ。仮に、同じ仕事、同じ活動をしても、やる気満々でするのと、いやいやするのとでは結果はまったく違う事も多い。そもそも、結果だけではなく、その過程、つまりプロセスを満喫できるかどうかの差にもなる。私も、このやる気がある時、そうでない時の自覚がある。自分をコ...
どうも私の周りには、へそ曲がりな人が多いようだ。まあ、いきなり、こういう表現を使うとその方々にお叱りを受けそうだが。実は、本音は皆さん、嫌いではない表現だと思う。少しいいかえると、他人と違う事をしたい、人のまねをしたくない。となる。特に創業系の経営者に多い。もちろん、ビジネスとは限らずアー...
先日、久しぶりにテレビを観た。それは、「BMW日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ」の決勝。日本のメジャー大会だ。2時間ほどの観戦が実にスリリングだった。最近は、松山選手が活躍しているのもあって、プロゴルフは、海外のものしか関心がなくなっていた私。テレビで観ることもなくネットでの結果を知る...
最近、気になることがある。それは、ネットで叩かれる人のことだ。実際は、ネットの情報発信の場に私が触れる機会が増えたから、そう思うのもある。ネットで叩かれる人がいるということは、ネットで叩く人がいる訳である。そもそも、このネットで叩くと言うのはどういう話なのか?感覚的なものでいうと、世間一般...
仕事で何らかの計画書を書いたことがある人は、働く人の中でどれぐらいいるだろうか?真っ先に頭に浮かぶのが、プロジェクトの計画だろうか。計画には、他にも色々ある。忘年会をするにしても何らかの計画は必要だし、社員旅行などもそうだ。簡単なものまで考えると、計画があって実行と言うのが仕事や活動の基本...
やっぱり、直接が良いよね。リアルじゃないとダメだよね。街のあちこち、ビジネスの現場で、こういう会話で充満している。4月あたりから、コロナ禍以前とまではいかなくても、普段通り人が会う、集う、飲むなどが復活しつつある。のど元過ぎたら熱さ忘れる。最近、私の懸念としては、この言葉が頻繁に浮かぶよう...
デジタル庁が設立された。そして、デジタル人材が不足していると言う。メディアでは、100万人近くが不足しているとした試算が載っていた。唐突に出てきた感じがある、デジタル人材。正直、IT業界に40年関わって来た私から見ても、よく分からない。単純な理解としてはこうだ。今、政府も民間もDXブームだ...
この20年ぐらい、中小企業は受難の時代だ。もともと、中小はかつての高度経済成長時代の原動力と言われながらも、その立場は様々な面で弱かった。特に、元請け下請けという構図や系列の中で、身動き取れず自立する機会を削がれてきた。そしてバブル崩壊、以降30年以上に渡って、盤石と言われた日本経済に陰り...
先日、拙著の発刊にあたり、著者紹介のプロフィールを書き直した。その内容が以下である。近藤 昇株式会社ブレインワークス代表取締役。1962年徳島県生まれ。神戸大学工学部建築学科卒業。一級建築士、特種情報処理技術者の資格を有する。大学卒業後、不動建設株式会社に入社。IT会社2社を経て、1993年...
マイセルフ。長渕剛さんの結構昔の歌だ。もう10数年前のこと、元社員とカラオケに行った時、退社した元アシスタントの彼女が熱唱していた。とてもさっぱりした凛とした女性だったが、その歌いっぷりが今も脳裏に焼き付いている。一緒に聞いていた会社のメンバーも、意外な彼女の選曲に驚いた様子だった。最初は、...
先日の土曜日、待ちに待った収穫祭を行った。朝の7時前に現地入り。早速、2時間後のスタートに向けて各々の準備を始めた。私は、野菜炒めの準備をした。誰から言われたわけでもなく、私の野菜炒めは十八番だからだ。学生時代も、ベトナムに住んでいる時も、四六時中野菜炒めで生活した。 なぜ。野菜炒めかと言え...
こういうのを昔自慢と言うのだろうか?最近、おじさん達の昔の話を聴くのが楽しい。おじさん達のご年齢は、皆さん、70歳を超えている。先日もひょんなことから、知り合いの方の若い時の話になった。昼食を一緒させていただきながら、その方が、20歳ぐらいの時の写真をスマホで披露された。今と60年近く前の...
最近、社会課題というキーワードが目立つようになった。ビジネスの社会は言うまでもなく、一般の生活者の間でも社会課題を意識している人は増えてきた。また、必然的に政府や行政も社会課題の解決のための政策や予算の執行が増えている。私自身が運営する会社での活動も、経営者と向き合いながら、官公庁自治体と...
最近、ずっと考えていることがある。それは、今の社会人とは何かである。そもそも、昔は、社会人=会社人=働く人という印象を持っていた人が多いと思う。私も、学生の頃は、社会人=サラリーマンになることと思っていた。サラリーは給料のことであるから、サラリーマンとは月給をもらって働く人のことを指してき...
越日国交樹立50周年。来年2023年は両国にとって節目の年である。これは、ベトナムから見たら、戦後50年という事になる。私は、小学校の頃、ベトナム戦争の様子はテレビで観た記憶がある。あれから、半世紀と思うと、本当に思いは複雑でもあり懐かしくもある。残念ながら、あれからも世界で数多くの戦争が繰...
最近、仕事でよく使うようになった言葉がある。3人寄れば文殊の知恵。子供の頃から知っている言葉だが、改めてネットで調べてみた。デジタル大辞林から引用する。《文殊は知恵をつかさどる菩薩》凡人でも三人集まって相談すれば、すばらしい知恵が出るものだということ。 シンプルで分かり易い。人間の知恵は奥...
季節はすっかりクールビスになった。いつの頃からだろうか、この季節に世間がネクタイをしなくなったのは。確か、今東京都知事の小池氏が始めたように記憶している。実は、コロナ禍以前、私はクールビスをしていなかった。何か、世の中に逆行しようという意識ではなく、単純に、自分のスタイルを変えたくなかったか...
なかなか、オンライン会議は難しい。私は、この形式を活用し始めてから15年は過ぎた。新興国ベトナムに毎月半分近く滞在していたので、日本の社員との社内MTGは、オンラインが主体だった。ただ、世間は大企業の一部を除き、まだそういう時代ではなかった。コロナ禍により、一気にオンラインでの会議が広がっ...
人は変わる。人間は人生の中で実に様々な体験をし、人間づきあいを通じて変わる。人間は成長するのが自然体だ。ところが、他人を変えようとすると、当たり前の話だが、思う通りにはいかない。私が社会人になって、初めて部下を持ったのは26歳の時。それまでは、部下はいなかった。一応、上場会社のゼネコンには...