果たして自分とそっくりな人はいるのだろうか?
自分とそっくりな人は、いるのだろうか?こんなことを時々考える。どんな時に考えるかと言うと、とことん、自分てどういう人間?どういうタイプ?何がしたいの?こんな思考回路になる瞬間があり、こんな時である。まあ、日本人なので、意識は同じ日本人の中でと言うのはあるが、漠然としたことで言えば、人類史上...
自分とそっくりな人は、いるのだろうか?こんなことを時々考える。どんな時に考えるかと言うと、とことん、自分てどういう人間?どういうタイプ?何がしたいの?こんな思考回路になる瞬間があり、こんな時である。まあ、日本人なので、意識は同じ日本人の中でと言うのはあるが、漠然としたことで言えば、人類史上...
最近、共創という言葉を使う企業や人が増えてきたことを実感する。私もこの共創はとても好きな言葉で、創業時に“共創の匠”という言葉を商標申請して、いまでも保有している。簡単に意図を説明すると、日本も高齢化社会が始まっていて、職人や技術者の日本の財産が失われていく。そういう匠の世界の技やノウハウを後...
“本音トーク”とか、"ぶっちゃけ話”とか、"ここだけの話”とか。こんなにフレーズを聞くと、耳を傾けたくなるし、興味津々となるのが人間の性だろう。もちろん、個人差はあるが、人間は本能的に、こういう話は好きだ。そもそも、噂話を好きなのも人間特有の特徴だと思う。今、オンラインで不特定多数の人に話...
サービス業は第三次産業である。だから、ものづくりではない。感覚的には、人が人に対して、対価を得て行うサービスを提供する仕事であると考える。日本はモノづくりにおいて世界で突出して評価を得ていた時代がかつてあった。もちろん、日本のモノづくりがすべてにおいて、輝きを失ったわけではない。だが、高度経...
人間が新しいものを欲しがるから、新製品が登場するのか?新製品が生まれるから、新しいものを欲しくなるのか?どちらも正しいような気がするが、今の日本は、とにかく新しいものが氾濫している。車にしてもお菓子にしてもお酒にしても・・。次々と新商品が誕生している。お土産なども典型だ。贅沢が過ぎるこの日...
ゴルフは実に不思議なスポーツの一つだろう。メンタル的な要素が強いとか、自然環境の中でするが故のドラマであるとか、競技時間が結構長いであるとか、特徴のあるスポーツである。経営者が一番好きなスポーツでもある。今回は、ゴルフの話をベースに仕事との共通性を考えてみる。私が取り上げたいのは、パットも...
営業の新規開拓は、中小企業にとっても大企業にとっても企業経営の生命線だ。もちろん、既存顧客をフォローするルート営業が主軸の会社もある。しかしながら、今のように経営環境の変化が激しいと、矢継ぎ早に事業創造、新商品開発と企業も柔軟に進化をしなければ生き残れない。となれば、常に新しい顧客を探す必...
何事もやってみないと分からない。私の信条の一つである。なにも、ビジネスの新規事業のことだけを言っているのではない。人生そのものがやってみないと分からないと思っているし、そういう感覚で日々過ごしている。"人間万事塞翁が馬"ということわざについても、最近のブログでも触れた。https://am...
仕事は限りなく効率化できることが理想だ。私もすでに40年近く仕事をしてきたが、未だに永遠のテーマの一つである。仮に自分一人でする仕事を考えた場合でも、いくらでも効率化できる余地はある。毎日が試行錯誤と言っても過言ではない。同じことをするにしても、前回よりはもっと創意工夫して、時間短縮したり、...
自分がどう思われたいか?世の中には、全く気にしない人もいるかもしれないが、私は、かつて出会ったことがない。一見、人のことはまったくお構いなし、自分がどう思われようと無関心ですという感じの人はいる。だが、実は違う。そういう振る舞いそのものが、相手からの自分の見え方に影響している。つまり、自分...
この1年、私の短期出張は劇的に増えた。コロナ禍前は、海外や東京に少なくとも数日単位でまとめて滞在していたが、今は、一泊2日の出張が私の定番のパターンになりつつある。最近の仕事感覚で言うと、一泊2日の出張というのは、どうしても時間がタイトであるがゆえに、とても効率よくアポイントを組み立てる段...
仕事柄、私は何かを頼まれることは多い。もちろん、ビジネスで考えたら、仕事の依頼ということになる。ただ、私の経営のやり方もあるが、仕事に直接つながらなくても、仕事にならなくても頼まれることも実は多い。その理由は、単純で、私が頼まれることを良しとしているからだと思う。創業時は、そう決めていたわけ...
"嫌われる勇気"という本が流行っている。発刊は、2013年だが、根強く売れているような感じだ。このタイトル、多くの人の機微に触れる事だろう。なぜなら、人間は本能的には、他人に好かれたいと思っている。言い換えれば、嫌われたくないわけだ。私も、もちろんそうだ。若い頃、私もこのあたりは、思いっき...
結果に一喜一憂しない人は世の中にいるのだろうか?私は子供の頃、極端なあがり症だった。だから、人前で何かするようなことになると、心臓がのどから飛び出るぐらい緊張した。 例えば、音楽の授業で歌を歌う。ちよっとした演劇で台詞を言う。そもそも授業中に先生にあてられて、何かを話することすらドキドキだ...
今でも思い出す仕事がある。それは、学生時代のアルバイトだ。私は、農家生まれ農家育ち。親父からしたら、子供の私を労働力としてもカウントしていたのは間違いない。それが当時の農村の常識だった。まあ、対価を得ていたわけではないので、仕事とは言えないが、こういう時の感覚が今でも残っている。実に、農家...
世の中で、本を書いてみたいと思う人がどれぐらいいるだろうか・・。そして、実際、本を書いて出版に至る人の数は?私は、何年か前、こういうことを大雑把に計算してみたことがある。私の試算では、本を実際に書くのは、10人に1人ということになる。では、本のつくり方を知っている人はどれぐらいいるだろうか。...
仕事の遊び心。自分で言うのもなんだが、結構ある方だと思っている。もっとも、こういう類の話を、ビジネスで関わっている人とはめったにしない。 理由を考えてみたら、それは至極当然で、私の仕事柄、お付き合いは殆ど経営者である。上場会社の社長から中小企業の創業者、そして、ベンチャー企業の経営者など概ね...
先日、介護サービスを営む社長と、思わぬところで意気投合した。それは、AIを使った事業承継だ。そして私は我が意を得た。自慢話ではない。私ぐらいの年齢になると、創業者なら誰しも事業承継をどうするかを考えている。しかし四六時中考えている訳ではない。実際、私の周囲にも70歳を超えた創業社長もバリバリ...
最近は、本がなかなか読めない。一方で、読みたい本がどんどん、積まれていく。あの有名な“つんどく”状態が続いている。自分で言うのもなんだが、本を読むことにあまりにもムラがある。もちろん、私は、リタイアして悠々自適に過ごしている訳ではないので、そもそも論で、コンスタントに本を読むにはもともと無理...
長いと言えば長い。済んだことだからあっという間とも言える。コロナ禍の真っ最中、本当に色々あった。我ながら、その間の記録という意味でも意味があると思う。今日のブログが730回目になる。正確に言うと、2020年6月14日から、毎日ブログを投稿してきた。そして、今日が丸々2年になった。ここを目指し...