書くことを習慣化してみての発見と次のトライ
今日でブログを毎日書いて100日目になる。30回目の時のブログにも書いたが、約3か月と少し前の6月のある日、ふとブログを毎日書いてみようと思い付き、今まで続けてきた。最初は1か月だけチャレンジしようと始めた。人間とは不思議なものだ。特に私は凝るタイプで、始めてしまったら予想以上に遣り甲斐が見...
今日でブログを毎日書いて100日目になる。30回目の時のブログにも書いたが、約3か月と少し前の6月のある日、ふとブログを毎日書いてみようと思い付き、今まで続けてきた。最初は1か月だけチャレンジしようと始めた。人間とは不思議なものだ。特に私は凝るタイプで、始めてしまったら予想以上に遣り甲斐が見...
初めて本の著者6人でのフリートークを体験した。とても新鮮で新たな発見が沢山あった。昨日、私が企画運営するオンライン座談会“ブレインワーケーショントーク”を開催した。ここ数か月オンラインで様々な番組を企画運営している中でも、頭が活性化したし格別に楽しかった。 著者6人は、カナリアコミュニケーシ...
一昨日、和歌山県串本町にある南紀熊野ジオパークから環成経ビジネスフォーラムを開催した。このジオパークは本州最南端の潮岬の近くに位置し、眼下に太平洋を見渡すことが出来る場所にある。壮大な太平洋の水平線は地球を直で感じることが出来る。開催は、今どきのスタイルでオンラインであるが、主催者でありファシリ...
“生涯現場”と聞いて皆さんはどんな印象を持つだろうか?今、長寿社会で“生涯現役”を目指す人は日増しに増えている。能動的に増えているケースと、長くなった人生を乗り切るために、やや受け身で生涯現役を選択する人もいるだろう。実は、“生涯現場”という言葉、数年前にあるシニアの方が口癖のように言われて...
日本はストレス社会と言われて久しい。私の場合は、新興国で活動が多いので、そういう経験からも日本はストレス社会だと痛感する。少し大げさに言えば、日本国内でいるだけでストレスを感じる。特に都会での生活やビジネス活動はストレスの塊だといったら言い過ぎだろうか? 新興国に行ったことがある人なら、大抵...
皆さん、“フレイル”という言葉を聞いたことがあるだろうか?ほとんどの日本人が知らないのではないかと思う。2014年に一般社団法人日本老齢医学会が定義した言葉で、高齢者においてよく認められる老年症候群のことで、人は加齢が進むに従って徐々に心身の機能が低下し徐々に要介護状態に陥っていくがこの虚弱...
一年前の今日、エストニアを初訪問した。1年はあっという間だ。それにしても激動の1年であった。先日、ブログにも書いたが、バルト三国と呼ばれる国の一つ、エストニアはIT業界でビジネスをする者にとっては、とても気になる存在だ。スタートアップを輩出している国としても有名だ。誰でも知っていると言って...
ここ最近、新聞などのメディアで“オンライン活用”の取り組みの記事が一気に目立つようになってきた。コロナ禍で外出規制が始まった頃、ITの専門家や普段ITを使いこなしていた人以外は、ほとんどがオンライン活用の素人だった。そもそも、こんな便利な日本で生活していて使う必要がなかった。この数か月で、こ...
日本人や日本は、新興国では人気がある。もちろん、先進国での人気がも感じるが、新興国では特に人気が高いと思う。私が、長年ビジネス活動してきたベトナムでは言うまでもないし、最近はアフリカでも同じような実感がある。一般の人が思っている以上に日本はこれらの国から好かれている、信用されていると思う。し...
この10年で一気に日本食が世界に拡がった。2013年に和食げ無形文化遺産にも登録された。ベトナム
長年ビジネスをやっていると結果的に付き合う相手を選んでいる。もちろん、これはお互いさまの話である。短期的な損得の世界だけだと例外は山のようにあるが、長くなるとやはり相手を選んで付き合っている。例えば10年を越えた付き合いになると、単純な損得を越えた付き合う理由が必ずある。今、話題の映画“糸”...
仕事に限らず、今私が一番意識していて使う言葉は“好奇心”だ。まずシンプルに考えると、好奇心が強い人とそうでない人がいる。世の中に好奇心がない人はいないと思っている。そもそも、赤ちゃんのときは、全ての人が好奇心の塊だ。専門家から見たら、それを好奇心とは呼ばず、生きるための本能と言うだろうか?一...
専門家会議、専門家の意見、専門家委員会等など。このコロナ禍で一体何度メディアやネットで見聞きしたことだろうか?本来は専門家は信頼出来るプロたる存在だが、今回、世間一般の方にはこの専門家の方々はどう印象付いたのだろうか? もし私が専門家とは何かを説明して下さい。と言われたら、私ならスペシャリ...
昨日は、滋賀県の雄琴にある自然産業研究所(以下RINCと書く)の本社に久しぶりに出向いた。このオフィスは琵琶湖の近くにあり私にとってはとても新鮮だ。私は、長い間神戸に住んでいるので、琵琶湖は意外と近い場所にはある。しかし、普段はそんなに頻繁に訪れる場所ではない。学生時代に琵琶湖周辺のスキー場...
最近、ますます、本の価値と役割が分かってきたような気がする。ビジネスとして、本と関わって20年であるが、最近特に紙の本に愛着が湧いてきたのと、本一冊一冊の重みというか価値を以前より、より深く感じるようになった。 この数か月、ふとしたきっかけで関心がある本を数珠つなぎで探しては、購入している。...
人間は不思議な動物だと思う。人間に人一倍関心がある私は、色んな場面でそう思うのだが、特にスポーツジムで運動している人を見かけて思うことがある。都会を歩いていて、ふと見上げたビルの窓越しに見えるルームランナーで歩いたり走ったりしている人を見ると、人間は不思議な動物だなとつくづく思う。新興国へ出...
名曲が映画になった。今年の8月に“糸”の劇場での上映が始まった。私も、この映画は幾つかの理由で気になっていたので、早速、神戸で観た。私は映画評論家ではないので、そういう意味での評論は出来ないし、映画の内容もマナーとしても書けないので、映画に関しては、まずは“素晴らしい映画”とだけお伝えしたい。そ...
一昨日、ベトナム人のビジネスパートナー3人の方と、それぞれにオンライン対談の収録を行った。私の会社は、約20年にわたってベトナムと日本の企業のビジネス連携を支援する活動を行ってきた。このビジネス連携には、日本業からのアクションとベトナム企業からのアクションの両方であるが、とりわけ、日本企業の...
最近、ネパール人を日本でよく見かけるようになった。実際のデータでも、在日ネパール人の数はこの10年で急増している。例えば、2000年に約4000人から2018年には約9万人になっている。特に2010年ごろからの伸びが目立つ。これにはネパール自体の国の事情もあるし、日本政府が2008年に策定した...